2013年01月16日
どんど焼き
こんにちは。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です。
昨晩は「どんど焼き」があり、家族みんなで出かけました。
息子の書初め失敗作も持ってね。
昨今のどんど焼きは、1月第2週目の週末に行ってしまう地域も増えてきたそうですが、
渋温泉は昔からのしきたりを守って15日に行っているのだそうです。
(↑ じいじ談)
近所の子どもたちは御焚き上げなどそっちのけで、土手に積もった雪の中でおおはしゃぎ。
我が家の息子も同類。
「雪遊びしていくから、先帰ってて!!」
と、寒さも忘れて小一時間ほど遊びまくっていました。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です。
昨晩は「どんど焼き」があり、家族みんなで出かけました。
息子の書初め失敗作も持ってね。
昨今のどんど焼きは、1月第2週目の週末に行ってしまう地域も増えてきたそうですが、
渋温泉は昔からのしきたりを守って15日に行っているのだそうです。
(↑ じいじ談)
近所の子どもたちは御焚き上げなどそっちのけで、土手に積もった雪の中でおおはしゃぎ。
我が家の息子も同類。
「雪遊びしていくから、先帰ってて!!」
と、寒さも忘れて小一時間ほど遊びまくっていました。
2013年01月09日
アロマスプレー
こななちわ。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です。
今回のエステ日記は、日頃愛用しているスプレーについて・・・
もちろん手作りのアロマスプレーです。
使用しているオイルは下記の3種類 ↓ ↓ ↓
ラベンダー
ティートゥリー
ペパーミント
この手作りアロマスプレーですが、スッキリ爽やかなとても良い匂い。
殺菌・消臭効果があるためリフレクソロジーの際も使用しています。
靴の匂い取りにも適しているので、スプレーをシュシュッと吹きかけて丸めた新聞紙なぞを詰め込んでおいたりもします。
さて靴の匂い取りということで、小5の息子の話となりますが・・・
息子、今年から小学校のスキー部(クロスカントリー)に入部しました。
クロスカントリーは、冬場のレースに向けて体力作りのために夏場も馬車馬のように走ることで有名なとても過酷な競技です。
そんなキツいスキー部になぜ入部したのやら、母は理解不能であります。
でも本人さんが「頑張る!」との事ですので、「やってみたい」と言ったことに関しては応援しようと思っているわけです。
話が逸れましたが、クロスカントリーはとてもお金がかかる競技です。
ですが、ウチの小学校では用具を貸してくれるの!! (ウェア、ツーピー、板、靴、ストック)
なので我が家も入部させることが出来たわけです。
ただ一つ問題なのは・・・・・・
靴が臭い・・・・・・
歴々のスキー部員が使用してきているため何やら苦い匂いがするのですよ。
苦いといっても舐めてみたわけではありませんよ。
あくまでも「苦い匂い」の感じ~。
練習は毎日あるので、毎回靴の中がビシャビシャになった状態で帰ってくるのです。
その靴をストーブの前で乾かしておくと・・・・・・
想像つきますよね、すっごい匂いが部屋に充満するのです。
そこで登場するのが、手作りアロマスプレー!!
靴の中に吹きかけて新聞紙にくるんで乾かすと、匂いが広まらないし、何だか靴の匂いの元も薄れてきたような・・・・・・
とにかく毎日バンバン使ってまーす。
すっごい便利ー!!
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です。
今回のエステ日記は、日頃愛用しているスプレーについて・・・
もちろん手作りのアロマスプレーです。
使用しているオイルは下記の3種類 ↓ ↓ ↓
ラベンダー
ティートゥリー
ペパーミント
この手作りアロマスプレーですが、スッキリ爽やかなとても良い匂い。
殺菌・消臭効果があるためリフレクソロジーの際も使用しています。
靴の匂い取りにも適しているので、スプレーをシュシュッと吹きかけて丸めた新聞紙なぞを詰め込んでおいたりもします。
さて靴の匂い取りということで、小5の息子の話となりますが・・・
息子、今年から小学校のスキー部(クロスカントリー)に入部しました。
クロスカントリーは、冬場のレースに向けて体力作りのために夏場も馬車馬のように走ることで有名なとても過酷な競技です。
そんなキツいスキー部になぜ入部したのやら、母は理解不能であります。
でも本人さんが「頑張る!」との事ですので、「やってみたい」と言ったことに関しては応援しようと思っているわけです。
話が逸れましたが、クロスカントリーはとてもお金がかかる競技です。
ですが、ウチの小学校では用具を貸してくれるの!! (ウェア、ツーピー、板、靴、ストック)
なので我が家も入部させることが出来たわけです。
ただ一つ問題なのは・・・・・・
靴が臭い・・・・・・
歴々のスキー部員が使用してきているため何やら苦い匂いがするのですよ。
苦いといっても舐めてみたわけではありませんよ。
あくまでも「苦い匂い」の感じ~。
練習は毎日あるので、毎回靴の中がビシャビシャになった状態で帰ってくるのです。
その靴をストーブの前で乾かしておくと・・・・・・
想像つきますよね、すっごい匂いが部屋に充満するのです。
そこで登場するのが、手作りアロマスプレー!!
靴の中に吹きかけて新聞紙にくるんで乾かすと、匂いが広まらないし、何だか靴の匂いの元も薄れてきたような・・・・・・
とにかく毎日バンバン使ってまーす。
すっごい便利ー!!
2012年10月30日
そば打ち体験
こんにちは
渋温泉、湯本旅館内のエステルーム kokopu です
渋温泉のある山ノ内町には、蕎麦で有名な須賀川という地区があります。
先週の土日、その須賀川地区で「新そばまつり」が開かれていたので行ってまいりましたっ。
この地区の蕎麦は10割そばで、歯ごたえがあってワタシ好み
新そば・・・うんめかったぁ~

そば打ち体験もあり、迷わず申し込みました。
数年前から、やってみたいと思ってたのですが、なかなか機会に恵まれなかったのよねぇ。
忘れないように一部始終を記録しておくことにしますっ
息子の画像とともにっ!!
そば打ち、始めまーす。

≪材料一覧(約3人分)≫
そば粉 300グラム
オヤマボクチ 20グラム(お湯で戻しておきます)
お湯 75ミリリットル
水 75ミリリットル
鉢にそば粉を入れて、真ん中に窪みをつくります。
窪みへおゆをきったオヤマボクチとお湯75ミリリットルを投入。
割り箸で、真ん中からグルグル混ぜていきます。
水気がなくなったら、残りのお湯を入れて、再度グルグル。

水75ミリリットルを2回ぐらいに分けて入れながら、またグルグル混ぜる。
水を全部投入したあと、水気がなくなってきたら、手で混ぜ始めます。
息子には、ちと難しい部分もあり、おっさん先生に手伝ってもらったり・・・

お団子状になったら、15分間練る練る!!
途中、手に水をつけながら、耳たぶの硬さを保って!!

練り終えたら、ひび割れのない団子状にし、平たいおやきのような形に整える。
打ち粉を少し振って、真ん中を凹ましながら少しずつ手の腹で外側へ伸ばしていきます。

そしたら、めん棒で伸ばしていきまーす。丸~く丸~くね。

丸~く丸~く・・・・・・ん!!?
おい、息子!形が丸くないぞ!?

あ~あぁぁぁぁ・・・・

息子いわく・・・
「岩手県の形になっちゃった・・・・」

一方、母の出来栄えは・・・・

さて、切ります。
まずは生地を折りますね。
生地の手前半分に打ち粉をし、置くから手前へ半分に折る。
そしたら、上半分へ打ち粉をして手前から上へさらに半分に折る。
このとき、折り目をつぶさないように注意。
さらに打ち粉をして上から手前へ半分に折る。
包丁は奥へ少し滑らせるようにしながら、下へドンッと落とす感覚。
ムツカシイ・・・

出来上がり!

親子でそば打ち体験したので約6人分の蕎麦が出来上がりました。
その日の夕飯は、もちろん蕎麦。

おい、ずいぶんと太い麺だな!!
でもすっごい美味かったでーす!!

渋温泉、湯本旅館内のエステルーム kokopu です

渋温泉のある山ノ内町には、蕎麦で有名な須賀川という地区があります。
先週の土日、その須賀川地区で「新そばまつり」が開かれていたので行ってまいりましたっ。
この地区の蕎麦は10割そばで、歯ごたえがあってワタシ好み

新そば・・・うんめかったぁ~


そば打ち体験もあり、迷わず申し込みました。
数年前から、やってみたいと思ってたのですが、なかなか機会に恵まれなかったのよねぇ。
忘れないように一部始終を記録しておくことにしますっ

息子の画像とともにっ!!
そば打ち、始めまーす。
≪材料一覧(約3人分)≫
そば粉 300グラム
オヤマボクチ 20グラム(お湯で戻しておきます)
お湯 75ミリリットル
水 75ミリリットル
鉢にそば粉を入れて、真ん中に窪みをつくります。
窪みへおゆをきったオヤマボクチとお湯75ミリリットルを投入。
割り箸で、真ん中からグルグル混ぜていきます。
水気がなくなったら、残りのお湯を入れて、再度グルグル。
水75ミリリットルを2回ぐらいに分けて入れながら、またグルグル混ぜる。
水を全部投入したあと、水気がなくなってきたら、手で混ぜ始めます。
息子には、ちと難しい部分もあり、おっさん先生に手伝ってもらったり・・・
お団子状になったら、15分間練る練る!!
途中、手に水をつけながら、耳たぶの硬さを保って!!
練り終えたら、ひび割れのない団子状にし、平たいおやきのような形に整える。
打ち粉を少し振って、真ん中を凹ましながら少しずつ手の腹で外側へ伸ばしていきます。
そしたら、めん棒で伸ばしていきまーす。丸~く丸~くね。
丸~く丸~く・・・・・・ん!!?
おい、息子!形が丸くないぞ!?
あ~あぁぁぁぁ・・・・
息子いわく・・・
「岩手県の形になっちゃった・・・・」
一方、母の出来栄えは・・・・
さて、切ります。
まずは生地を折りますね。
生地の手前半分に打ち粉をし、置くから手前へ半分に折る。
そしたら、上半分へ打ち粉をして手前から上へさらに半分に折る。
このとき、折り目をつぶさないように注意。
さらに打ち粉をして上から手前へ半分に折る。
包丁は奥へ少し滑らせるようにしながら、下へドンッと落とす感覚。
ムツカシイ・・・
出来上がり!
親子でそば打ち体験したので約6人分の蕎麦が出来上がりました。
その日の夕飯は、もちろん蕎麦。
おい、ずいぶんと太い麺だな!!
でもすっごい美味かったでーす!!
2012年10月01日
練習中
こんにちは。
渋温泉、湯本旅館内のエステルーム kokopu です
昨日は地区の運動会がありまして、一日中走り回っておりました。
今日はもちろん筋肉痛で身体中の肉という肉がギチギチしております。
でもね、膝から下はまったく疲れがないの
なぜって、自分で自分にリフレクソロジーをしたから

足首周りやふくらはぎがスッキリ爽快です。
さて、小顔ビューティーコースの進捗。
毎日練習して順調に技術を高めております。
このマッサージは、首と肩の緊張を緩めたのち、側頭部や顎関節周辺および表情筋をやわらかくほぐしていきます。
厳しいモニターである姉と母も、「こりゃーいいわ」「気持ちいいねぇ」と思わず口にするほど。
かなりオススメですよ
コース新設は12月を予定していますが、もうちょっと早められるかな?
渋温泉、湯本旅館内のエステルーム kokopu です

昨日は地区の運動会がありまして、一日中走り回っておりました。
今日はもちろん筋肉痛で身体中の肉という肉がギチギチしております。
でもね、膝から下はまったく疲れがないの

なぜって、自分で自分にリフレクソロジーをしたから


足首周りやふくらはぎがスッキリ爽快です。
さて、小顔ビューティーコースの進捗。
毎日練習して順調に技術を高めております。
このマッサージは、首と肩の緊張を緩めたのち、側頭部や顎関節周辺および表情筋をやわらかくほぐしていきます。
厳しいモニターである姉と母も、「こりゃーいいわ」「気持ちいいねぇ」と思わず口にするほど。
かなりオススメですよ

コース新設は12月を予定していますが、もうちょっと早められるかな?
2012年09月26日
Anti Bug Splay
Anti Bug Splay。
人づてに聞いた英語で書いてみましたが、要は虫除けスプレーです。
カッコつけちゃってゴメンナサイ。
こんにちは。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム Relaxation Room kokopu です。
まだまだ日中は暑い日が続いていますね。
皆様、夏バテならぬ秋バテなぞしておられないでしょうか。
真夏の疲れは、ちょっと涼しくなってきたかな?と油断してしまうこの季節にてき面に表れてくるものです。
ぜひ kokopu へ疲れを取りにいらしてくださいな。
さて、冒頭でカッコつけて書きました虫除けスプレー。
市販の虫除けスプレーの匂いがどうも好きになれず、でも使わないと刺されて腫れて酷い有様になってしまうので、これまでは仕方なしに使っていました。
アロマのお勉強をしていくうちに虫除けスプレーを自作できるコトを知り、今夏は自分で作ってみることに!!
使用したアロマオイルはコチラ ↓↓↓
レモングラス
ペパーミント
ゼラニウム
シトロネラ
ラベンダー
刺してくる虫たちは、どうやら柑橘系の香りが苦手らしいですね。
レモングラスの香りがやや強めな仕上がりとなりましたが、2日ほど経ったら程よくなじんだようで良い香りに変化してくれました。
直接肌には吹き付けずに、袖口など衣類につけるようにしていましたが、オーガニックオイルを使用したため、肌に吹き付けても問題なし。
虫に弱い息子にも、毎朝登校前に玄関で吹き付けてやります。
これまで市販のスプレーで「ぐへぇっ!!」とむせていましたが、自作スプレーはそんな心配無用。
安心して使える。
いいもん作っちゃったーっっ!!
ご希望であれば、少量ではありますがおすそ分けいたします。
(初回のみ。2度目からの料金については直接お問い合わせ下さい。)
kokopu ご利用の際にスプレー容器(ポリエチレン製)をお持ち下さいね。
人づてに聞いた英語で書いてみましたが、要は虫除けスプレーです。
カッコつけちゃってゴメンナサイ。
こんにちは。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム Relaxation Room kokopu です。
まだまだ日中は暑い日が続いていますね。
皆様、夏バテならぬ秋バテなぞしておられないでしょうか。
真夏の疲れは、ちょっと涼しくなってきたかな?と油断してしまうこの季節にてき面に表れてくるものです。
ぜひ kokopu へ疲れを取りにいらしてくださいな。
さて、冒頭でカッコつけて書きました虫除けスプレー。
市販の虫除けスプレーの匂いがどうも好きになれず、でも使わないと刺されて腫れて酷い有様になってしまうので、これまでは仕方なしに使っていました。
アロマのお勉強をしていくうちに虫除けスプレーを自作できるコトを知り、今夏は自分で作ってみることに!!
使用したアロマオイルはコチラ ↓↓↓
レモングラス
ペパーミント
ゼラニウム
シトロネラ
ラベンダー
刺してくる虫たちは、どうやら柑橘系の香りが苦手らしいですね。
レモングラスの香りがやや強めな仕上がりとなりましたが、2日ほど経ったら程よくなじんだようで良い香りに変化してくれました。
直接肌には吹き付けずに、袖口など衣類につけるようにしていましたが、オーガニックオイルを使用したため、肌に吹き付けても問題なし。
虫に弱い息子にも、毎朝登校前に玄関で吹き付けてやります。
これまで市販のスプレーで「ぐへぇっ!!」とむせていましたが、自作スプレーはそんな心配無用。
安心して使える。
いいもん作っちゃったーっっ!!
ご希望であれば、少量ではありますがおすそ分けいたします。
(初回のみ。2度目からの料金については直接お問い合わせ下さい。)
kokopu ご利用の際にスプレー容器(ポリエチレン製)をお持ち下さいね。
2012年09月18日
お名刺
こにゃにゃちわ。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です
名刺を作ってみました。
先日、送料無料キャンペーンを行っていたサイトで安く作っちゃいました。
気に入ったデザインをクリックして、自分で編集するヤツです。
今って色んなサイトがあって便利ですねぇぇぇ
名刺作成ソフトをダウンロードして、自分で印刷しよっかなぁと思ってたんですが、
頼んじゃったほうが紙質は良いし安いしで・・・・・・
もうねぇ、クオリティ良すぎて自分で印刷すんのがバカらしいですわ。
でもそこには、若干の落とし穴がっ・・・・・・
というよりも、己の確認不足で出来栄えにちょっとした不出来具合がっ・・・・・・
・・・・・・字がちっさかったんです(T T)
編集画面上では、「これ以上字面大きくしたら、見た目うるさいよなぁ」って感じだったんで、
程よく「抜き」がある状態で注文したのですが、出来上がってみたら字がちっさかった。
まぁ、金額が2,000円以下ということで、勉強料としたいと思います。
あ、でもちゃんと使うけどねっっ!!
全体的にはお部屋の雰囲気とマッチしていて気に入ってます。

渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です

名刺を作ってみました。
先日、送料無料キャンペーンを行っていたサイトで安く作っちゃいました。
気に入ったデザインをクリックして、自分で編集するヤツです。
今って色んなサイトがあって便利ですねぇぇぇ

名刺作成ソフトをダウンロードして、自分で印刷しよっかなぁと思ってたんですが、
頼んじゃったほうが紙質は良いし安いしで・・・・・・
もうねぇ、クオリティ良すぎて自分で印刷すんのがバカらしいですわ。
でもそこには、若干の落とし穴がっ・・・・・・
というよりも、己の確認不足で出来栄えにちょっとした不出来具合がっ・・・・・・
・・・・・・字がちっさかったんです(T T)
編集画面上では、「これ以上字面大きくしたら、見た目うるさいよなぁ」って感じだったんで、
程よく「抜き」がある状態で注文したのですが、出来上がってみたら字がちっさかった。
まぁ、金額が2,000円以下ということで、勉強料としたいと思います。
あ、でもちゃんと使うけどねっっ!!
全体的にはお部屋の雰囲気とマッチしていて気に入ってます。

2012年09月16日
おそば
こななちわ。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム Relaxation Room kokopu です
今日は北志賀で「そば祭り」が開催されているとのことっ!!
そば好きの私としては、ぜひとも行かねばなるまい!!
いってきます
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム Relaxation Room kokopu です

今日は北志賀で「そば祭り」が開催されているとのことっ!!
そば好きの私としては、ぜひとも行かねばなるまい!!
いってきます

2012年09月14日
連休だー
連休だー連休だーっ!!
3連休だーっ!!!
こんにちは。
渋温泉は湯本旅館内で営業しております Relaxation Room kokopu です
いつものように元気ですが、最近はヨガ教室に通いはじめたりなんかしまして、
いよいよますます元気に健康になっていきそうな予感


お客様とお話していて気付いたのですが、
「温泉場にはエステがあって当り前だと思ってたけど、渋温泉にはここしかないのねぇ。」
とおっしゃるお客様と、
「こうした小ぢんまりした温泉街に、エステってなかなかないですよねぇ」
とおっしゃるお客様がいらっしゃるのです。
世間様では「旅館にエステルーム」は当り前の世界なのかどうなのか・・・・・・
判断するには、なかなか難しい問題であります。
箱根なんかはエステルーム付の旅館さんって多いですが、確かに山ノ内町は少ない。
今のところ渋温泉でも kokopu 1件です。
色々と条件をあげてしまうと常設できないという結果になってしまうのでしょうが、
縁あって1部屋まるまるエステルームとして kokopu に貸してくれた女将さん!!
ありがとーございまーすっ!!!
施術していて、お客様が眠りに落ちていく瞬間と、
施術後に「あぁー、ほぐれたー・・・」とお客様からいただく一言が一番の英気となってますっ!!
そんな kokopu ですが、この3連休は休まず営業しております。
ご予約はお早めにーっっ!!!
090-9357-6011 (施術中は留守番電話になります。ご了承ください。)
または
0269-33-2181 (湯本旅館 エステ受付)
3連休だーっ!!!
こんにちは。
渋温泉は湯本旅館内で営業しております Relaxation Room kokopu です

いつものように元気ですが、最近はヨガ教室に通いはじめたりなんかしまして、
いよいよますます元気に健康になっていきそうな予感



お客様とお話していて気付いたのですが、
「温泉場にはエステがあって当り前だと思ってたけど、渋温泉にはここしかないのねぇ。」
とおっしゃるお客様と、
「こうした小ぢんまりした温泉街に、エステってなかなかないですよねぇ」
とおっしゃるお客様がいらっしゃるのです。
世間様では「旅館にエステルーム」は当り前の世界なのかどうなのか・・・・・・

判断するには、なかなか難しい問題であります。
箱根なんかはエステルーム付の旅館さんって多いですが、確かに山ノ内町は少ない。
今のところ渋温泉でも kokopu 1件です。
色々と条件をあげてしまうと常設できないという結果になってしまうのでしょうが、
縁あって1部屋まるまるエステルームとして kokopu に貸してくれた女将さん!!
ありがとーございまーすっ!!!
施術していて、お客様が眠りに落ちていく瞬間と、
施術後に「あぁー、ほぐれたー・・・」とお客様からいただく一言が一番の英気となってますっ!!

そんな kokopu ですが、この3連休は休まず営業しております。
ご予約はお早めにーっっ!!!
090-9357-6011 (施術中は留守番電話になります。ご了承ください。)
または
0269-33-2181 (湯本旅館 エステ受付)
2012年08月23日
8月追加営業
こんにちはっ!
渋温泉、湯本旅館内のエステルーム kokopu です!
今日も暑いですっっ!!
暑い暑いと言いながらも、夜は涼しく、鈴虫がリンリン鳴いているので、
秋の訪れももうじきかしら・・・と思ったりしている今日この頃。
さて8月19日以降、通常の営業日に戻っておるわけですが、
まだまだ渋温泉にお越しのお客様は、相当数いらっしゃる様子。
昨晩の歩行者天国も賑わっておりました。
そんなわけで、お問い合わせいただければ通常営業日以外のお時間でも
ご予約受け付けちゃいますっっ
都合上、18時以降の施術とさせていただきます。
お問い合わせは、18時前でも対応可能です。お気軽にどうぞ。
ご予約はコチラまで ↓↓↓
090-9357-6011 (施術中は留守番電話となります。ご了承下さい。)
または
0269-33-2181 (湯本旅館 エステ受付まで)
渋温泉、湯本旅館内のエステルーム kokopu です!
今日も暑いですっっ!!
暑い暑いと言いながらも、夜は涼しく、鈴虫がリンリン鳴いているので、
秋の訪れももうじきかしら・・・と思ったりしている今日この頃。
さて8月19日以降、通常の営業日に戻っておるわけですが、
まだまだ渋温泉にお越しのお客様は、相当数いらっしゃる様子。
昨晩の歩行者天国も賑わっておりました。
そんなわけで、お問い合わせいただければ通常営業日以外のお時間でも
ご予約受け付けちゃいますっっ

都合上、18時以降の施術とさせていただきます。
お問い合わせは、18時前でも対応可能です。お気軽にどうぞ。
ご予約はコチラまで ↓↓↓
090-9357-6011 (施術中は留守番電話となります。ご了承下さい。)
または
0269-33-2181 (湯本旅館 エステ受付まで)
2012年08月21日
遠足
こんにちは。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です!
暑いですっっ!!
若干腰が痛いものの、でも元気です!!!
お盆休みが終わり、ブログを更新しておりませんでした
が、細々と日常のことなどを書いて行こうと思います
さて、一昨日19日の日曜日、志賀高原は焼額山山頂の稚児池へ息子と姉と共に遠足に行って来ました。
登山嫌いなワタシが、まさか山頂まで歩くという面倒なことはいたしません。
ゴンドラでスイーッと難なく登り、ゴンドラ降り場から徒歩10分程で稚児池に到着。
登山的な装備は必要のないコースにもかかわらず、格好だけは一丁前の山ガール風。(←まったくもって無駄)
青空でなかったのが残念でしたが、風が心地よく、とても楽しい遠足でした。
渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu です!
暑いですっっ!!
若干腰が痛いものの、でも元気です!!!
お盆休みが終わり、ブログを更新しておりませんでした

が、細々と日常のことなどを書いて行こうと思います

さて、一昨日19日の日曜日、志賀高原は焼額山山頂の稚児池へ息子と姉と共に遠足に行って来ました。
登山嫌いなワタシが、まさか山頂まで歩くという面倒なことはいたしません。
ゴンドラでスイーッと難なく登り、ゴンドラ降り場から徒歩10分程で稚児池に到着。
登山的な装備は必要のないコースにもかかわらず、格好だけは一丁前の山ガール風。(←まったくもって無駄)
青空でなかったのが残念でしたが、風が心地よく、とても楽しい遠足でした。
2012年08月16日
三度目の看板
こんにちはっ!
猛暑であっても元気な、渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu ですっ!!
ようやくようやく看板の画像アップです。
もうお盆休みも終わりなのに・・・
とは言っても、まだまだ19日まで毎日営業しておりますので、皆様のご利用をお待ちしております
本日16日と、明日17日は18:00からの営業となります。
18、19日の土日は15:00からの営業です。
湯本旅館以外にお泊りのお客様にもご利用いただいております。どうぞお気軽に!!
(女将さん、太っ腹っっ
)
ゴヨヤクワ コチラ マデッッ ↓↓↓
090-9357-6011 (施術中は留守番電話となります。ご了承下さい。)
または
0269-33-2181 (湯本旅館 エステ受付)
猛暑であっても元気な、渋温泉は湯本旅館内のエステルーム kokopu ですっ!!
ようやくようやく看板の画像アップです。
もうお盆休みも終わりなのに・・・
とは言っても、まだまだ19日まで毎日営業しておりますので、皆様のご利用をお待ちしております

本日16日と、明日17日は18:00からの営業となります。
18、19日の土日は15:00からの営業です。
湯本旅館以外にお泊りのお客様にもご利用いただいております。どうぞお気軽に!!
(女将さん、太っ腹っっ


ゴヨヤクワ コチラ マデッッ ↓↓↓
090-9357-6011 (施術中は留守番電話となります。ご了承下さい。)
または
0269-33-2181 (湯本旅館 エステ受付)

2012年08月13日
看板その弍
こんにちはっ!
今日も元気いっぱいの、渋温泉は湯本旅館内のエステルーム、Relaxation Room kokopu ですっ!!
昨日の日記に看板の画像をアップできなかったので、今しがた撮影してまいりました。
そしてまさに今、iPadからアップロードしようとしているのに、なぜ出来ないっ!?!?
また時間を見つけ次第、PCから挑戦してみることにします。
さてと、なんとなく遅ればせながら看板をだしてみたところ、効果ってあるもんですね…
他の旅館にお泊りのお客様からも予約をいただくことができました(^-^)/
チラシを一緒において置いたのが良かったのでしょうか。
この調子でどんどん問い合わせが来るといいなぁーーーー( ´ ▽ ` )ノ
ご予約の時間ですが、やはり夕食後の20時以降に集中いたします。
先に予約が入っている場合は残念ながらお断りしてしまうこともあるやもしれません。
オススメは、歩行者天国も始まらず、夕食までには少し時間があるなぁという15時から18時の時間帯です!
ご予約は下記の番号までぜひぜひお早めにっ\(^o^)/
0269-33-2181 (湯本旅館、エステ受付)
または
090-9357-6011 (施術中は留守番電話になります。ご了承ください。)
今日も元気いっぱいの、渋温泉は湯本旅館内のエステルーム、Relaxation Room kokopu ですっ!!
昨日の日記に看板の画像をアップできなかったので、今しがた撮影してまいりました。
そしてまさに今、iPadからアップロードしようとしているのに、なぜ出来ないっ!?!?
また時間を見つけ次第、PCから挑戦してみることにします。
さてと、なんとなく遅ればせながら看板をだしてみたところ、効果ってあるもんですね…
他の旅館にお泊りのお客様からも予約をいただくことができました(^-^)/
チラシを一緒において置いたのが良かったのでしょうか。
この調子でどんどん問い合わせが来るといいなぁーーーー( ´ ▽ ` )ノ
ご予約の時間ですが、やはり夕食後の20時以降に集中いたします。
先に予約が入っている場合は残念ながらお断りしてしまうこともあるやもしれません。
オススメは、歩行者天国も始まらず、夕食までには少し時間があるなぁという15時から18時の時間帯です!
ご予約は下記の番号までぜひぜひお早めにっ\(^o^)/
0269-33-2181 (湯本旅館、エステ受付)
または
090-9357-6011 (施術中は留守番電話になります。ご了承ください。)
2012年08月12日
看板
こんにちはっっ!
今日も無駄に元気ですっ!
お昼も過ぎ、次第に渋温泉内、混雑してきております。
今日は、湯本旅館玄関先に置いてもらうための看板材料を調達しに出かけてきました。
さすがにお盆です。
どこに行っても車だらけ、人だらけ。
30分弱で帰ってこられるかと思いきや、帰宅するまでに倍の時間がかかりました。
さて、看板ですが・・・
既成の材料を使ったと言えばそれまでですが、なかなか可愛らしいイメージで仕上がりました。
画像を載せたいのですが、カメラのバッテリーが切れていたため、後程時間を見つけてアップしたいと思います。
今日も無駄に元気ですっ!
お昼も過ぎ、次第に渋温泉内、混雑してきております。
今日は、湯本旅館玄関先に置いてもらうための看板材料を調達しに出かけてきました。
さすがにお盆です。
どこに行っても車だらけ、人だらけ。
30分弱で帰ってこられるかと思いきや、帰宅するまでに倍の時間がかかりました。
さて、看板ですが・・・
既成の材料を使ったと言えばそれまでですが、なかなか可愛らしいイメージで仕上がりました。
画像を載せたいのですが、カメラのバッテリーが切れていたため、後程時間を見つけてアップしたいと思います。
2012年08月11日
お盆
おはようございますっ!
渋温泉は湯本旅館内のエステ、Relaxation Room kokopu です。
毎日、無駄に元気ですっ!!
さて、いよいよお盆休みですね。
渋温泉も大勢のお客様が歩いていらっしゃいます。
これから、もっともっと賑やかになっていきます。
街中が賑わっているのは、とても良いことですな。
さて、先日の日記に期間限定のカフェについて書きました。
なんと、そのカフェ内で同じく期間限定でエステを受けられるとのこと。
他所様を宣伝してどうするんだっ!ってとこですが、たまにはワタシも癒されにいこうかな…などと思ったりしてます^^;
そして、癒された後にはkokopuへお見えになったお客様を全力で癒して差し上げようと!!!
さて、Relaxation Room kokopu は本日8月11日〜19日まで毎日営業しております。
落ち着いた和の空間で、ゆっくりじっくりとお疲れのお体をほぐします。
***営業時間***
8/11〜8/15 15:00〜22:30
8/16〜8/17 18:00〜22:30
8/18〜8/19 15:00〜22:30
最終受付時間 … 21:30
ご予約は、湯本旅館エステ受付まで。
0269-33-2181
渋温泉は湯本旅館内のエステ、Relaxation Room kokopu です。
毎日、無駄に元気ですっ!!
さて、いよいよお盆休みですね。
渋温泉も大勢のお客様が歩いていらっしゃいます。
これから、もっともっと賑やかになっていきます。
街中が賑わっているのは、とても良いことですな。
さて、先日の日記に期間限定のカフェについて書きました。
なんと、そのカフェ内で同じく期間限定でエステを受けられるとのこと。
他所様を宣伝してどうするんだっ!ってとこですが、たまにはワタシも癒されにいこうかな…などと思ったりしてます^^;
そして、癒された後にはkokopuへお見えになったお客様を全力で癒して差し上げようと!!!
さて、Relaxation Room kokopu は本日8月11日〜19日まで毎日営業しております。
落ち着いた和の空間で、ゆっくりじっくりとお疲れのお体をほぐします。
***営業時間***
8/11〜8/15 15:00〜22:30
8/16〜8/17 18:00〜22:30
8/18〜8/19 15:00〜22:30
最終受付時間 … 21:30
ご予約は、湯本旅館エステ受付まで。
0269-33-2181
2012年08月07日
かふえ
おはようございます!!
先ほど猛烈な雨が降りましたが、すぐにカラッと晴れて、セミが一生懸命鳴いております!
うるさいですっ!!
さて、本日、渋温泉にカフェがオープンします。
7日から26日までの期間限定ですが・・
立教大学の学生さんが運営されているのだそうで
メニューには、なんとバーニャカウダもあるとのこと
バーニャカウダ好きのワタシとしては、ぜひとも行ってみねばならぬ

場所は、臨仙閣という川沿いの趣きある建物です。
「趣きある」ということで負けず劣らずなのが、渋温泉・湯本旅館。
渋~い雰囲気で癒されるお宿です。
エステルームは9日を除き19日まで毎日営業しております。
オールハンドのマッサージで夏の疲れやむくみにサヨナラしましょうっっ!!
先ほど猛烈な雨が降りましたが、すぐにカラッと晴れて、セミが一生懸命鳴いております!
うるさいですっ!!
さて、本日、渋温泉にカフェがオープンします。
7日から26日までの期間限定ですが・・

立教大学の学生さんが運営されているのだそうで

メニューには、なんとバーニャカウダもあるとのこと

バーニャカウダ好きのワタシとしては、ぜひとも行ってみねばならぬ


場所は、臨仙閣という川沿いの趣きある建物です。
「趣きある」ということで負けず劣らずなのが、渋温泉・湯本旅館。
渋~い雰囲気で癒されるお宿です。
エステルームは9日を除き19日まで毎日営業しております。
オールハンドのマッサージで夏の疲れやむくみにサヨナラしましょうっっ!!
2012年07月27日
はじめました
ブログはじめました!!!
渋温泉の老舗旅館・湯本旅館内のエステルームです。
「Relaxation Room kokopu」と申します
「ここぷ」と読みます
営業日や営業時間の変更、お得な情報などを載せていきます。
よろしくお願いいたします
渋温泉の老舗旅館・湯本旅館内のエステルームです。
「Relaxation Room kokopu」と申します

「ここぷ」と読みます

営業日や営業時間の変更、お得な情報などを載せていきます。
よろしくお願いいたします
